武田病院グループ一覧
文字サイズ
  • 標準
  • 拡大
背景色
  • 標準

看護部

職場紹介

糖尿病看護

スペシャリストの活動へ戻る

糖尿病ケアチームの役割

糖尿病と糖尿病予備群は合わせて約2,000万人。いまや日本人5~6人に1人が糖尿病・糖尿病予備軍と言われています。
以前は生活習慣病と言われ、その人に原因があるような風潮でしたが、遺伝・体質が原因として大きく、患者さん自身が無理なく糖尿病と折り合いをつけて生活していくために伴走することが、糖尿病ケアチームの役割です。

特定看護師(インスリン調整)の写真
特定看護師(インスリン調整)
武内 さやか

特定看護師(インスリン調整)

【特定行為】インスリン投与量の調整

特定行為研修修了者として糖尿病科医師と協働し、入院患者・外来・在宅での「インスリン投与量の調整」を行い、血糖をコントロールしています。早期から高血糖や低血糖への対応を行う事で、疾患の治癒促進へ繋げ、血糖が原因で入院期間が延長しないことを目標に特定行為をしています。
また、「インスリン投与量の調整」のみではなく、医療的な視点を持った看護師として、患者さんやご家族・医師との間をつなぐ役割でありたいと思っています。

インスリン投与量の調整

【看護外来】フットケア外来

糖尿病の合併症として、血流障害や神経障害からの足の潰瘍、壊疽になる事があり、下肢切断など患者さんの人生を左右するような重大な事態になることも少なくありません。
フットケア外来では、資格を有する専門の看護師が足の爪や皮膚のケアだけでなく、足病変を予防するためのセルフケアを身に着けてもらう事を目指しています。
下肢創傷ケアチームや、透析室との連携も図っています。

フットケア外来

【看護外来】透析予防指導外来

日本の透析導入の原因疾患第一位は糖尿病性腎症です。
腎臓からのサインを見逃さず、患者さんと共に腎臓に負担をかける生活習慣がないか話し合い、血糖値、血圧を上手くコントロールする事で、腎症の進行、透析導入が予防できるように指導を行っています。

【多職種カンファレンス】

入院患者さんを対象に、週に1回、医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床心理士、健康運動指導士、入退院支援部門など多職種でのカンファレンスを実施し、その患者さんにとって何が最良かを多職種の専門的な視点をもちより話し合っています。
臨床心理士面談も積極的に行い、患者さんの想いを知り、アプローチの方法を考えています。

スペシャリストの活動へ戻る

コンサルテーション窓口

コンサルテーション窓口
コンサルテーション窓口はこちら

スペシャリストの活動へ戻る

ページトップ