入院・お見舞い
入院会計のご案内
1.DPC方式について
当院の入院医療費の計算は、DPC方式(診断群分類による定額支払方式)です。
算定方式について
従来の『出来高支払方式』では、お薬・注射・検査等については使用量及び実施回数に応じた請求となっていましたが、『DPC方式』では1 回のご入院を通じた病名・病状・手術・処置等によって分類を行い(約1,440 分類)、あらかじめ定められた1日当たりの医療費を中心に会計の計算が行われます(包括部分)。
包括部分の医療費について
包括部分の1日当たりの医療費は1つ1つの診断群分類について、全国の大学病院等で標準的な医療を行った場合の費用調査の結果をもとに定められています。この医療費の中には、お薬・注射・検査等も含んでいます。したがって、『DPC方式』では薬の使用量や検査回数によって、医療費が変動することはありません。
出来高部分と包括部分について
入院医療費の総額は、『DPC方式』における定額(包括)部分と『出来高部分』の合計となります。
『出来高部分』は、従来どおりの使用量、回数に応じた算定となります。出来高部分の主なものは手術・麻酔、医学管理、リハビリテーション、処置と検査の一部、退院薬です。
その他
患者さんの病名・病状等により『診断群分類』に該当しないと主治医が判断した場合や労災・自賠責保険使用の場合は、従来どおりの『出来高支払方式』となります。
ご不明な点がございましたらご遠慮なく主治医、または本館1階患者サポートセンター⑨番窓口(玄関横)におたずねください。
2.お支払いについて
- 保険証は毎月、月始めに患者サポートセンターにご提示ください。
- 入院治療費の請求は毎月1回(月末締め)及び退院日に、お部屋まで請求書をお持ちします。 その都度、本館1階①会計でお支払いください。
- クレジットカード、デビッドカード、スマホ決済(PayPay、AliPay)でのお支払も可能です。
- 領収書の再発行は行っておりません。大切に保管してください。
3.室料差額について
- 当院の特別室・個室は以下のとおりです。ご希望の方は入院予約の際にお申し出ください。
- 事前に特別室・個室をご予約いただいた場合でも、救急病院としての性格上、入院当日にご希望の特別室・個室を用意できない場合がありますのでご了承ください。
特別室・個室料金一覧表(消費税込)
部屋種 | 料金(1日につき)*注1 | 主設備 | 病室数 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
トイレ | シャワー | 冷蔵庫 | 電話 | |||
特別室 | 27,500円 | 2 室 | ||||
準特別室 | 22,000円 | 2 室 | ||||
個室 | 17,600円 | 1 室 | ||||
10 室 | ||||||
15,400円 | 1 室 | |||||
12,100円 | 2 室 | |||||
*注2 1,650円 |
2 室 | |||||
2人室 | 4,400円 | 10 室 |
*注1 | 室料差額は、入室された期間の延べ日数により計算されます。(1泊2日の例では2日間の料金となります。) |
---|---|
*注2 | 特定の疾患が対象の個室となります。 |
4.文書料について
- 診断書・証明書等の文書を希望される方は、主治医にお申し出ください。
- 主な文書の記入に要する費用は、下記のとおりです。
文書料金一覧表(消費税込)
病院所定診断書 | 2,200円 | |
---|---|---|
死亡診断書 | 病院所定用紙 | 5,500円 |
保険会社等の用紙 | 7,700円 | |
死体検案書 | 5,500円 | |
入院証明書 | 5,500円 | |
通院証明書 | 5,500円 | |
身体障害者意見書 | 5,500円 | |
障害年金診断書 | 5,500円 | |
銃刀法剣類所持許可申請診断書 | 15,400円 | |
大麻・麻薬・あへん等の診断書 | 15,400円 | |
自賠責保険明細書 | 2,200円 | |
自賠責保険診断書 | 2,200円 | |
後遺症診断書 | 5,500円 |
5. 食事療養費について
食事代は食事療養費として、1食につき490円(所得額によって減額があります)でのご請求となります。
6. 選定療養費について
入院期間が180 日を越えている場合、「選定療養費制度」が適用されます。
対象の方は通常の一部負担金に加え、選定療養費が患者さんのご負担となります。
7. 限度額適用認定証
加入されている健康保険の保険者から、あらかじめ「限度額適用認定証」の交付を受け、健康保険証と併せて患者サポートセンター⑨番窓口にご提示いただくと、一定の限度額までのお支払いで済みます。「限度額適用認定証」の手続きは、ご加入の健康保険の保険者にお尋ねください。
保険者国民健康保険(職域国民健康保険を除く) または後期高齢者医療の方 |
お住まいの市区町村 | |
---|---|---|
協会けんぽの方 | 保険証に記載の支部 | |
健康保険組合・共済組合の方 | 加入されている組合 |
申請された月からの適用となりますので、各保険者への手続きはお早めにお願いします。
8. 各種保険・公費について
患者さんの病気の種類やその原因、また治療費の額によって適用される保険(公費)は数種類あります。その多くは病院の医師が記入した診断書や証明書をもとに、患者さんご自身に申請手続きをしていただく必要があります。
当院では、患者さんが円滑に保険(公費)申請手続きが出来るよう各病棟に相談員を配置しております。
申請手続きに関するご相談や会計全般にかかわるご質問・ご要望等は、ご遠慮なくお尋ねください。