医師紹介
プロフィール
役職 | 部長 |
---|---|
医師名 | 寺田 央 / Hiromu Terada |
診療科目 | リハビリテーション科 |
専門・ 得意分野 |
回復期・生活期のリハビリテーション・上肢、下肢の痙縮に対するボトックスを用いた治療 |
医師からのメッセージ
現在の専門を選んだ理由
私の医師としてのキャリアは胸部心臓血管外科医として始まりました。毎日手術や色々な治療に追われる生活で、患者さんやご家族とお話しする機会も少なく術後の障害に対しては「後遺症です、後はリハビリテーション次第です」と説明していました。あるとき偶然障害を持って自宅に帰られた患者さんと接する機会があり、病院とは違う生き生きとした姿を目の当たりにしました。
それを機会に対照臓器だけを見て治療をする医療から、「患者さん、患者さんの家族、生活環境など」を見て治療をする医療に興味を持つようになり市中病院での勤務後リハビリテーションの世界に飛び込みました。
患者さんとの関わり方について
患者様が地域に戻られてからも、さらに生きがいなどを見いだして安楽に生活いただけるよう、医療、介護、生活支援などのいわゆる地域包括ケアシステムの中で、リハビリテーション会議などのさまざまな連携を行う体制を創っていきます。これからの地域包括医療構想における当院の責務を果たすため、全ての職員が患者さまの在宅支援をしっかりと進めてまいります。
診療方針(治療方針)について
宇治市は高齢化にともない介護の需要がこれからも拡大すること思われます。急性期病院に入院され、病気の治療は終了したにもかかわらず、社会復帰、在宅復帰のためリハビリテーションが必要となる患者さまが増えていくことは容易に想像できます。当院では、地域包括病棟・訪問リハビリテーションを揃え、患者さまが住み慣れたご自宅での生活を取り戻せるよう最善のリハビリテーション治療を
PRしたいこと
rehabilitationとは、re-(再び)とラテン語の形容詞であるhabilis(適した)と-ation(~すること)からなっています。すなわち「再び適した状態にすること」を意味しています。
この場合の適したとは、「人間としてふさわしい」ということです。私が患者さんに提供しようとしているリハビリテーションとは、「その人らしく生活できる状態への回復と生活環境などの状況を改修すること」を前提として、患者さんの生活の質の向上に向けて医療関係者と、患者さんと患者さんの御家族を含めたチームアプローチを行っています。
略歴
昭和63年 関西医科大学卒業 ボバース記念病院、十条武田リハビリテーション病院、宇治武田病院(現職) |
所属学会・認定医
○日本外科学会:臨床認定医
○日本リハビリテーション医学会:専門医・指導医
○日本医師会:認定産業医
○義肢装具等適合判定医師
○障がい者スポーツ医