お知らせNews
オレンジドアノックノックれもん は当事者による相談窓口や出会いの場(ピアサポート)として月に2回開催してきましたが、8月現在においては、その開催も休止の状態を余儀なくされており、伊藤俊彦さん・伊藤元子さんや当方も大変もどかしい気持ちを抱えているのと同じように、参加を希望されている方々からも大変残念に感じておられるという声を沢山頂いております。
といいますのも、カフェが一旦営業再開されていた間、3回オレンジドアノックノックれもんを開催するチャンスがありました。その時の参加者数や内訳は、
6/24 認知症本人4名、その家族4名
7/8 認知症本人8名、その家族7名、宇治市の認知症コーディネーター、
京都府・奈良県の若年性認知症コーディネーターなど専門職3名
7/22 認知症本人8名、その家族10名、宇治市の認知症コーディネーター1名
と非常に多くの方が参加され、待ち侘びていた、皆さんに会いたかった、孤独感を感じて辛かったなど、沢山の想いが飛び交っておりました。沢山の参加は喜ばしいことである反面、3密対策としては懸念される点もあり、8月以降は事前予約制にして参加人数をある程度制限する中で進めていかなければいけないかと思っていた矢先の今回の休止であり、再び今までのつながりが途絶えかけてしまうのでないかという心配があります。
8/12開催分は中止としましたが、このままコロナの終息までは中止にするという風に、ただ待っているだけで良いのか伊藤俊彦さん夫婦とも相談し、また法人内からの助言も頂き、いよいよ現実的にオンラインによる相談窓口の開設に向けて動き出すべく、8/13にセンターの事務長のサポートも得て、伊藤さん夫婦と初めてZoom会議を開催しました。「ボタンがわからない?」「音声だけで画面が見えなくなった」という細かなトラブルはありましたが、大きく困ることなく約30分間の打ち合わせを行い、実現に向けて準備していく事を確認しました。
詳細や今後の動きについてはここでは書き切れず、随時発信してまいりますので、乞うご期待ください!!
【電話】0774-25-1125(カフェ直通)
0774-25-1110(クリニック予約や相談等)
【メール】 cafehoou@takedahp.or.jp