仮テキスト仮テキスト

当センターについて 当センターについて

お知らせNews

新型コロナウイルス感染症COVID-19関連(受診について)

新型コロナウイルス感染症COVID-19関連(受診について)

京都認知症総合センタークリニックでは、患者様の安全を考え、感染拡大防止および院内感染対策を講じて診療を行っております。

次の定期診察時に次のような症状がある場合は、来院前に京都認知症総合センタークリニック(0774-25-1110)まで

お電話くださいますようお願い申し上げます。

『症状』

〇発熱や風邪症状

〇37.5℃以上の発熱が4日間以上(または2日)続く

〇強いだるさ(倦怠感)や、息苦しさ(呼吸器症状)

感染拡大防止のためにご理解を賜りますよう宜しくお願い申しあげます。

その他のご案内は以下の通りです。

 

●新型コロナウイルス肺炎に関するお知らせ
 新型コロナウイルスによる肺炎患者が多数確認されております。
日本国内でも患者発生が複数報告されており、今後の更なる感染拡大が危惧されます。
新型コロナウイルス感染症の発生を受けて,専用相談窓口「帰国者・接触者相談センター」が設置されています。


1.相談・受診の前に心がけていただきたいこと
○ 発熱等の風邪症状が見られるときは、会社などを休み外出を控える。
○ 発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておく。

2.帰国者・接触者相談センターに御相談いただく目安
○ 以下のいずれかに該当する方は、帰国者・接触者相談センターに御相談ください。
・ 風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く方
(解熱剤を飲み続けなければならない方も同様です。)
・ 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
○ なお、以下のような方は重症化しやすいため、この状態が2日程度続く場合には、帰国者・接触者相談センターに御相談ください。
・ 高齢者
・ 糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD 等)の基礎疾患がある方や透析を受けている方
・ 免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方

(妊婦の方へ)
妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに帰国者・接触者相談センターに御相談ください。

(お子様をお持ちの方へ)
小児については、現時点で重症化しやすいとの報告はなく、新型コロナウイルス感染症については、目安どおりの対応をお願いします。

○ なお、現時点では新型コロナウイルス感染症以外の病気の方が圧倒的に多い状況であり、インフルエンザ等の心配があるときには、通常と同様に、かかりつけ医等に御相談ください。

3.相談後、医療機関にかかるときのお願い
○ 帰国者・接触者相談センターから受診を勧められた医療機関を受診してください。複数の医療機関を受診することはお控えください。
○ 医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。


〈帰国者・接触者相談センター専用相談窓口〉
  TEL:075-414-4726
受付時間:土・日・祝日を含む24時間
 

メニュー

採用情報

新卒採用

福祉の仕事にご興味お持ちの方へ

中途採用

京都認知症総合センターの
中途採用情報はこちら

施設パンフレット

施設パンフレット

施設パンフレットはこちら