本日は平成29年3月までで初期臨床研修を修了予定で現在当院で2年目の初期研修をされていらっしゃる中村碧先生にお越しいただきました。
——中村先生、まず、当院を選んだ理由を教えていただけますか。
私は、もともと実家が近かったので医仁会武田総合病院の事は知っていましたが、京都市内の他の病院も見学して比較していく中で、医仁会武田総合病院は大学の派閥がなく、県外から来られた先生方が大半で産業医大の出身である私であっても働きやすそうなのを感じていました。
一つ上の当時の初期研修医の先生方が一生懸命に研修をされている姿を見て、自分もそのような研修がしたいと思い希望しました。
——確かに当院は京大、京都府立医大との連携もありますが、他の病院の先生方もたくさんいらっしゃいますからね。それに研修医の先生方は東は北海道、西は九州からといろいろな地域の先生方が集まっていて、出身大学は関係ないですよね。
それと1個上の先生といえばT先生、S先生、H先生らの学年ですね。たしかに彼らは仲も良くて、後輩の面倒見も良かったし、研修に対しても本当に一生懸命に頑張っていらっしゃいましたね。研修医の皆さんが仲が良い事、よく助け合っている事は今も変わらないですね。
学生の目から見て、研修医の同期同士で切磋琢磨されている姿を見てすてきだなと思いましたし、臨床研修部の先生や若い上の先生方との距離が近くていろいろなアドバイスをいただきやすいことが感じられてとても自分に合っている病院だとおもいました。
また研修医の人数が7人(当時)の割に病院が500勝と十分な規模ですので症例数としても豊富で、手技もたくさんできるのが魅力的に見えました。
——すごくよく見ていたんですね。先生は確かに何度も見学に来られていましたが、見学はどうでしたか。
見学のときは、指導医の先生方の気管支鏡検査を見学できたり、研修医の先生方と一緒にカンファに参加したりしたので、すごく内容も充実していて他の病院と比較する事ができました。また若い先生と一緒にご飯を食べたりして、いろいろ率直な話を聞くことが出来てよかったです。
——それはよかったですね。先生の将来の志望は何科ですか。
呼吸器内科を志望しています。
——ちょうど今、回っていますね。呼吸器内科はどうですか。
まだ2週目ですが、一つ上の専攻医の先生がいるのでいろいろ聞きやすいですし、喀血で緊急BAEを施行した症例や今話題の新しい抗癌剤であるオプジーボで治療している肺癌の症例、間質性肺炎の急性増悪でステロイドパルスをした症例や人工呼吸器管理中の症例など重症患者さんもたくさん見れます
またコモンディジーズであるCOPDや喘息なども数多く見れ多くの経験を積ませて頂いています。
——充実した研修が出来てよかったですね。呼吸器内科の研修体制はどうですか。
毎週1回研修医の為の画像カンファがあるので、胸部レントゲン写真の読み方やCTの読み方などを放射線科や呼吸器外科の先生方からも教えていただけます。気管支鏡などの検査だけでなく、論文抄読会や毎週、病棟カンファレンスもあり症例の振り返りなどもしていただいています。
——将来の呼吸器内科医にむけてしっかり経験をつめそうですね。それでは当直や救急科での研修はどうでしたか。
当直は週1回程度で頻度としては自分にはあっていたと思います。1年目は救急車だけなので重症患者が多かったのですが、重症患者を数多くみることで医者として必要な急変時の初期対応を学んだり重症患者の徴候をいち早く見抜けるようになって役に立ったと思います。
2年目は内科救急患者だけでなく内科系Walk in外来もみるようになったので、2年間の研修としては十分な数を見たのではないかと思います。
——一晩で何人程度ですか。
Walk inで10人前後ですし、救急車は一晩で平均5-6台ですね。
——1年目の12月頃から2年目の先生と一緒にWalk inにつく事になりますし、毎月平均5.3回程度の当直をしますから、Walk inだけで800人程度の患者さんを見た計算になりますね。それに2年間の救急車の診察台数は一晩で全科で平均5-6台、内科救急で平均4台ですから、2年間の救急科ローテートの16週間とあわせると900台ほどの救急車症例も見た事になりますね。あわせて1700人ほどの救急・外来症例を直接見た事になりますから、経験としては立派だと思います。しかし女医として、体力的にはどうでしたか。
当直は1年目のときは4-5時間寝れましたが、2年目になるとWalk inの方が増えるので2-3時間のことが多かったです。ですが当直明けは午後1時までで特別なことがなければ帰れるので、体力的には心配ありませんでした。
当直が無い日は、1年目には内科系診療科のローテートが多く、まだ慣れない環境での研修だったので休みの日も病院に来ることが多かったのですけど、睡眠時間は十分取れていました。2年目になると仕事に慣れてきてもっと時間を効率的に使えるようになって来ました。
——よかったですね。医師のワークライフバランスを推奨する私としては、効率的な時間の使い方が大事ですね。休日は遊びに行く事もできましたか。
休日は病院に一度は行きますが、友達に会ったり趣味に興じたりなどの休みは十分に取れると思います。
——それは大事な事ですね。学会発表や論文発表はありましたか。
学会発表は神経内科を回った際に京都医学会で発表をさせていただきました。また、麻酔科の症例で論文での症例報告も経験させていただきました。
——それはすばらしいですね。当院は研修医の先生方に最低1回の学会発表を推奨していますが、全員の先生が経験されていると思いますし、何人かの先生は論文までしっかり書かれていて大変立派だと思います。当院の研修を振り返って、どのような研修だったと思われますか。
2年間の研修生活は中だるみのようなこともありそうなのですが、同期の研修医たちもすごくやる気があるので、モチベーションを維持できましたし、とても刺激になりました。
また、いろんな科の先生方に志望科に関係なくたくさん声をかけていただいて指導していただけることが多くとてもよかったです。また看護師さんとの関係もよくて研修しやすかったと思います。
——ありがとうございます。当院は指導医の先生方も若手の先生方もコメディカルの方々もみんなで研修医を育てようと日々声をかけながら頑張っていますよ。最後に武田病院での研修を一言でまとめていただけますか(笑)。
症例数や症例内容、また給料、上の先生との関係などいろいろな意味でバランスが良く、自分にあった研修ができたのではないかと思います。
——バランスが大事ですね(笑)。今日は本当にありがとうございました。