武田病院グループ一覧
文字サイズ
  • 標準
  • 拡大
背景色
  • 標準

受診される方 受診される方

消化器センター/消化器内科

概要

食道・胃・腸・肝臓・胆嚢(たんのう)・膵臓(すいぞう)などの病気を診断し、治療を行うのが消化器センター(消化器内科)です。
主な疾患では、悪性疾患(癌)やポリープ、潰瘍など。さらには腸炎、肝炎、肝硬変、対象となる病気は、お腹の臓器の悪性疾患(がん)、ポリープ、潰瘍、腸炎、肝炎・肝硬変、胆石など。最近では、逆流性食道炎(胃食道逆流症)の治療も増えています。いずれにしましても、多様化する消化器疾患に対し最新の治療をご提供しています。
また、患者さんへのご説明にあたっては、可能性の高い疾患と治療方針について患者さんに十分な説明を行うよう心掛け、了承を頂きながら治療を進めています。

概要

症状等について

腹痛

  • ストレスや飲酒など様々なケースで腹痛を引き起こすことがあります。中には腹痛が長期的に続く場合もありますが、重大な疾患が隠れていることもありますので、痛みを我慢せず早めに受診下さい。痛みだけでなく、お腹が張る場合も同様です。

吐き気

  • 吐き気も腹痛同様、飲酒やストレスなど様々な原因が考えられます。これも、吐き気が何日も続く場合は要注意です。胃腸炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がん、腸閉塞など、重大な疾患が隠れている場合があります。早期に受診・検査をお薦めします。

喉の違和感、胸やけ

  • 喉の違和感、胸やけ、咳が続く、あるいは「つかえ」がある場合、逆流性食道炎(胃食道逆流症)の可能性もあります。とくに最近はこの疾患が増えていますので、症状のある方は消化器内科を受診して頂くのも一つの方法だと思います。

血便(赤い便)

  • 大腸ポリープや大腸がん、虚血性腸炎、痔、カンピロバクター腸炎などの感染性腸炎など様々なケースがあります。重大な疾患が潜んでいることもありますので、早めの受診をお薦めします。

便が黒い

  • 「炭」や「岩海苔」のような真っ黒い便が出たらすぐ受診して下さい。胃潰瘍や十二指腸潰瘍など緊急性の高い上部消化管の出血が疑われます。尚、濃い茶色の便を黒色便と患者さんが誤解するケースも少なくありませんので、その点はご注意下さいませ。

便が急に細くなる

  • 便が細くなるのは痔のケースもありますが、大腸がん、直腸がんのケースもあるため、一番注意頂きたいです。便通の異常があれば早めの受診をお薦めします。

急な体重減少

  • 「食欲があり、いつも通りの生活をしているのに体重が急に減ってきた」「食欲が減って体重も減ってきた」こうしたケースでは、体のどこかに異常がある可能性があります。
    例えば、胃がん・大腸がん・食道がんなどの癌が進行すると、エネルギー消費が増え、体は痩せることが多いです。また消化管を食事が通過しにくくなったり、腹痛、胃腸の働きの低下で体重減少につながることがあります。
    がん以外にも急な体重減少が考えられる疾患があります。いずれにしましても、早めの受診をお薦めします。

診療方針

<背景>

医学の発展は日進月歩で、消化器の分野においても様々な新しい知見が報告されています。
例えば、胃潰瘍の原因はかつて酸やストレスと考えられていましたがヘリコバクター・ピロリ(H.pylori)の発見によりそれが一変しました。胃潰瘍が減り、代わって逆流性食道炎が増加、最近では機能的胃腸障害(functional dyspepcia FD)という病態に関心が寄せられています。
また、食生活の変化に伴い、大腸がんの増加が顕著になっています。診断に関しては、拡大内視鏡、NBIの応用によりがんの早期診断がより可能となり、さらに、今まで診断の困難であった小腸病変にも、カプセル内視鏡やダブルバルーン内視鏡の登場により診断・加療が可能となってきています。
こうした背景を基に、京都市南東部の基幹病院として、多様化していく消化器疾患に対応すべく平成15年11月に消化器センターを立ち上げ、日々診療に従事しております。

<基本的診療方針>

当消化器センター(消化器内科)の基本的診療方針です。

  • 患者さんの立場に立って、十分な説明と同意・インフォームドコンセントの下に、理解を得た上で診療を進めます。
  • 最新の医療を積極的に取り入れつつも、エビデンスに基づいた標準的で質の高い医療(EBM)を、優しく安全に提供します。
  • 低侵襲でQOLの高い消化器内科的治療を追求しつつ、外科治療のタイミングや適応を逸することのないよう配慮していきます。
  • 病診連携を進め、ホームドクタ一との連絡も密にし、地域医療の中核としての役割を担っています。
  • 併存疾患のある場合、自らも総合的な内科診療を行いつつ、必要と思われる専門医に照会して、適切に対応します。
  • セカンドオピニオンを求める患者さん・ご家族に十分な情報を開示します。
  • 医療技術の進歩に対応するため、常に研鑽します。
  • 医療機器や処置具の安全管理に努め、感染対策にも十分留意し、医療事故を未然に防ぐ体制を構築します。
  • 常に患者さん本位の目線で思考し、その実現のため、コメディカルも含めたチーム医療で診療に臨みます。

スタッフ

  • 松山 希一

    センター長

    京都府立医科大学 昭和62年卒

  • 柏 敦文

    部長

    京都府立医科大学 平成12年卒

総勢6名の常勤医が消化器センターで勤務しております。また数名の当科スタッフOBにも非常勤としてお手伝い頂いております。それぞれ出身大学は異なりますが、各校の特徴を活かしながら、それらを融合させ、より良いチームワークを築き、一丸となり医療に取り組んでおります。

当院は、日本消化器病学認定指導施設、日本消化器内視鏡学会認定指導施設であり、日本消化器病学会指導医、日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会指導医、日本消化器内視鏡学会認定専門医、日本内科学会認定専門医、日本内科学会認定医の資格を有す医師が多数在籍し、多岐にわたる学会活動・学術活動を進めながら、診療の質の維持と向上に努めています。

入院担当

常勤医6名で、主治医制を取って対応しています。主治医による1日1回以上の病棟の回診に加え、主治医不在時や緊急時に備えて病棟当番医を設けています。また、治療方針に偏りが出ず、またその方向性に誤りなきを図るため、医員全員による消化器カンファレンスを週1回定期的に施行しています。

カンファレンスには、外科医、放射線科医、臨床検査技師も参加し、多角的な検討を加えるようにしています。

地域の先生方へ

当センターの特色としましては、EUS(超音波内視鏡)で積極的に診断を行っており、EUS下の生検では、例えば鑑別のつきにくい「膵臓癌」「膵臓の腫瘍」の診断もしています。また、総胆管結石や悪性腫瘍による閉塞性黄疸や胆管炎では内視鏡的胆道ドレナージ術も行っています。詳細につきましては専門性をご参照いただければ幸いです。
何よりご紹介を頂いた際の対応力の速さも当科の大きな特徴と考えています。総合的に幅広く消化器疾患に対応させて頂きますので、適応のある患者さんや、様々な検査が必要な患者さんのケースなど、ご相談・ご紹介頂ければありがたいです。

現在、コロナ禍で直接、情報交換する機会が減っておりますが、当院の治療・検査機器等もブラッシュアップを続けておりますので、こうした情報も適時発信してまいります。
もちろん必要があるケースでは当院から大学病院へと連携することもできます。まずはご相談頂ければ、患者さんにとって一番良い治療につながるよう対応方法をご提示させて頂きます。今後も地域の先生方と一緒に患者さんを支えていけるよう、努力を続けていまいりますので、どうぞ宜しくお願い致します。

地域の先生方へ消化器センター/消化器内科
松山 希一 センター長

診療実績

2022年4月~2023年3月

外来患者総数 11,941人
入院患者総数 5,269人
上部消化管内視鏡検査 2,545件
下部消化管内視鏡検査 1,114件

専門性

当消化器センターでは、比較的高度なものも含め、消化器内科に求められるほぼ全ての検査と処置が可能です。いずれも、正確な診断と適切な治療のため、適応のあるものを、説明と同意の上、可能な限り安全に施行するものとしています。

消化管領域

  • 上部消化管内視鏡検査、下部消化管内視鏡検査は当然のことながら、病変の深達度診断などに超音波内視鏡検査(EUS)、消化管早期癌や境界病変の治療に内視鏡的粘膜切除術(EMR)・ポリープ切除術および近年脚光を浴びている粘膜下層剥離術(ESD)、消化管出血例に緊急内視鏡的止血術、食道静脈瘤破裂緊急・待機例に、内視鏡的食道静脈瘤硬化療法(EIS)・結紮術(EVL)、消化管の悪性・良性狭窄に内視鏡的消化管拡張術(EBD)、異物誤嚥に内視鏡的異物除去術、消化管の悪性狭窄に内視鏡的ステント留置術(最近はメタリックステント)、嚥下困難による栄養摂取不良例に内視鏡的胃瘻空腸瘻造設術(PEG/PEJ)などを施行しています。また、潰瘍性大腸炎重症例に対する顆粒球吸着療法(G-CAP)および白血球吸着療法(L-CAP)も積極的に取り入れています。

肝臓領域

  • 急性肝炎から慢性肝疾患まで広く対応しています。C型肝炎に対する肝生検、インターフェロン治療、食道静脈瘤に対する前述のEIS/EVL、孤立性胃静脈瘤に対してバルーン閉塞下逆行性経静脈的塞栓術(B-RTO)、門脈圧冗進症に対して経皮的肝内門脈静脈短絡術(TlPS)、肝癌に対する経カテーテル的動脈塞栓術(TAE)、経皮的工タノール注入術(PElT)・経皮的マイクロ波凝固術(PMCT)・経皮的ラジオ波凝固術(RFA)、また切除不能多発肝腫瘍に対して経皮的リザーバー留置術による動注療法などを施行しています。

胆膵領域

  • 胆道や膵病変の精査として内視鏡的逆行性胆膵管造影検査(ERCP)、総胆管結石や悪性腫瘍による閉塞性黄疸や胆管炎に対して内視鏡的胆道ドレナージ術(経鼻チューブによる外瘻(ENBD)、チューブステントによる内瘻(ERBD)、経乳頭的な砕石その他の処置のための内視鏡的乳頭切開術(EST)、内視鏡的胆管砕石術(EML)、悪性胆道狭窄に対する内視鏡的胆管メタリックステント留置術、急性膵炎・慢性膵炎・膵石症に対する内視鏡的膵管ドレナージ術(EPD)・ステント留置術(EPS)、内視鏡的膵管口切開術(EPST)・内視鏡的膵管採石術(ESWL併用)、内視鏡的胆膵管バルーン拡張(ERBPD)、内視鏡下膵嚢胞ドレナージ術、経皮経肝的胆道ドレナージ術(胆管(PTCD)・胆嚢(PTGBD))、経皮経肝的メタリックステント留置術、経皮経肝膿瘍ドレナージ術(PTAD)などを施行しています。また、重症急性膵炎に対する膵持続動注療法も多数行っています。

外来診療表

※都合により外来担当医等が変更している場合がございますので、以下の◎休診・代診情報をご覧頂くか、或いは直接お電話にてお問合わせの上ご確認頂きますようお願い致します。

消化器センター(消化器内科)

午前 予約優先渡邉 桂太
予約優先柏 敦文
予約優先松山 希一
予約優先藤永 陽介
予約優先小根森 隆広
午後 予約のみ松山 希一

R4年7月より土曜日午前診につきましては、閉診となります。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い致します。

横スクロールできます

休診・代診情報

予約外来

当院では待ち時間短縮のため、下記の印の科目については予約制を導入しています。

  • 予約優先・・・初診・予約のない再診・急患の方も受付けています。
  • 予約のみ・・・予約をされた再診の方のみの診療となっています。(初診の方は受け付けておりません。)
  • 電話予約可・・・電話で予約を受け付けています。
  • 患サポ経由・・・患者サポートセンターからの紹介のみです。
ページトップ