27.頸椎(首の骨)の数について

■背骨のしくみ 人間の背骨の数は、頸椎(首の背骨)7個、胸椎(背中の背骨)12個、腰椎(腰の背骨)5個で、合計24個あります。例外的に、生まれつきの変異や長年の変性等により1~2個減ったり、増えたりする場合もあります。哺乳類であれば基本的に […]

26.あるはないに勝る

「あるはないに勝る」 おそらく?故、渡辺 美智雄氏の言葉だそうです。達人芸を身に付け「文明の利器に頼らず、そんなものなくても別にできる!」と言いたいところですが、医療工学の進歩やAI導入は想像をはるかに超えております。「必要は発明の母」なり […]

25.サル痘のお話

コロナの次はこれかというくらい話題になったサル痘ですが、当院神経救急部長の杉江医師にまとめてもらいました。 これを読むと、少し安心できますね。   ■サル痘(Monkypox)のお話 本年の7月23日にWHOにより、サル痘に対して […]

24.ハイヒールと腰痛

ハイヒールは若い女性を中心に履かれることが多いと思いますが、ハイヒールを長く使用される方から腰痛の悩みを聞くことが多くあります。当科の横山邦生副部長から、ハイヒールが脊椎や膝関節に影響を及ぼすとする最近の研究について報告してもらいます。 & […]

23.新型コロナ肺炎とコンサート

2020年より世界中に広がり始めた新型コロナウイルス。これまでクラスターを恐れて大規模集会や音楽ライブ・コンサートなどまで自粛されてきましたが、最近漸く、解禁となりつつありますね。 コンサートにおけるコロナ感染について最近の実験的研究につい […]

22.あなたは草食系?肉食系? 脳や心臓によいのはどっち?

最近、健康や美容のために、肉や魚を食べずに野菜中心の食生活を送る人(菜食主義者=ベジタリアン)や、さらに乳製品や卵製品なども食べない完全菜食主義の人たち(ヴィーガン)が世界中で増えてきています。しかし、本当に健康にいいのか、病気になりにくい […]

20.こむら返りに 便秘薬(酸化マグネシウム)は効く? 効かない? ―足がつる―

■体験談 夜中や明け方に突然おそってくる例の足の激痛、こむら返りのお話しです。私が子供の頃、冬の夜、祖母がよく足をつって苦しみだすことがありました。熱いお湯をいれたバケツに浸したタオルで、つった足を温めて筋肉を引っ張ると著効(※)したのを覚 […]

19.高齢者に多い背骨の圧迫骨折

高齢者に多い背骨の圧迫骨折(最近専門的には椎体骨折といいます)の治療についてのお話しです。 第4回のブログで『高齢者が急に腰痛を訴えたら背骨の圧迫骨折を真っ先に考えてください、急性期の診断にはMRIが有用です』と書きました。高齢者の一番多い […]

18.多発性骨髄腫

先日、多発性骨髄腫を患われたことを公表された宮川花子さんが話題になりました。 多発性骨髄腫とはどのような病気なのでしょうか。 当院の血液病センター吉田彌太郎顧問に詳しく説明していただきました。   多発性骨髄腫とは? 多発性骨髄腫 […]

1 2 4
English »