2019年

1/2ページ

14.物忘れと認知症

脳神経外科の外来で脳のCTやMRIをとった後によく聞かれる質問が「物忘れがひどいんですが・・・」、「認知症とか大丈夫でしょうか」などという質問です。CTやMRIで物忘れや認知症の原因がわかるのは少数であり、大部分はこれらの検査では正常のこと […]

13.コラーゲンと骨のお話

コラーゲンと聞くとお肌や美容の話かと思われるかもしれませんが、今日は骨の話です。 といっても、お肌の老化と骨の老化(骨粗鬆症)は共通点も多く、あながち無関係とは言えませんが・・・・・ さて、「いつの間にか骨折」といわれたような背中の骨折は  […]

10.腰部脊柱管狭窄症のあれこれ ― 手術すべきかどうか ―

高齢化社会を迎えて最も一般的な腰の病気が、腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)です。 患者さんの数は非常に多く、手術方法も確立されており、脊椎を専門とする医療機関であれば手術の技術自体はそれほど難しいものではありません。 […]

08.めまいに対する自主訓練 ―たてたてよこよこまるかいてちょん―

外来診療で『めまい』や『ふらふらする感じ』という症状は、非常に多い訴えのひとつです。その原因は、血圧の薬が効きすぎている場合や時に小脳などに脳梗塞などが生じていることもありますが、MRI検査などをしても異常が見つからないことも多く、こういっ […]

06.健康な毎日を過ごすために大切なこと ―サプリメントの話―

時々、患者さんから「どのようなサプリメントが効きますか」というご質問を受けることがあります。ある医療(行為、薬)が本当に人のために役立つのかどうか考えるときには、エビデンス(根拠、証拠)に基づいているかどうかが重要です。サプリメントについて […]

English »