ABOUT
SDGsへの取り組み
武田病院グループは持続可能な
開発目標(SDGs)に対し経営理念と基本方針・
環境方針に沿って
積極的に取り組んでおります。
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは、「誰一人取り残さない(leave no one behind)」持続可能な社会の実現を目指す世界共通の目標です。
2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として2015年9月、150を超える国連加盟国による国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
アジェンダは、17のゴール・169のターゲットから構成されています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、武田病院グループは、持続可能な開発目標(SDGs)に対し、経営理念と基本方針・環境方針に沿って積極的に取り組んでおります。
武田病院グループは、京都府下、京都市内を中心に健診、医療、福祉・介護、医療関連会社を含む70を超える施設を擁し、予防医療から福祉介護にいたる総合医療関連サービスを提供しております。
世界有数の観光都市京都において、歴史と伝統を背景に、「Bridge the Gaps(橋をかけよう)」の経営理念のもと、人々の健康で文化的な暮らしを支え、地域に密着したサービス提供を目指しております。職員数4,508名、病床総数1,592床(令和4年4月現在)、グループの基幹病院である武田病院(下京区384床急性期)、武田総合病院(伏見区500床急性期)を中心に、9病院(1介護医療院)11クリニック、1健診施設、2老人保健施設、グループホーム、特別養護老人ホーム、訪問看護・訪問介護、訪問リハビリ、デイサービス、居宅介護支援、地域包括支援等において充実したサービスの提供を行います。
Bridge The Gaps 「ブリッジ・ザ・ギャップス(橋をかけよう)」
私たち職員は、「信頼と意思疎通」を基本に、患者さんの健康管理・治療・療養等にチーム医療で支援する事で地域社会への貢献と信頼される病院を目指します。
患者さんの人格・価値観を尊重し良質な医療を平等に提供します
すべての患者さんが、治療や検査等を受けるにあたり、人格・価値観を尊重し、相互の信頼・協力関係の下で良質かつ平等な医療を行います。
患者さんの意思を尊重し立場に立ってわかりやすく説明をします
治療や検査等については、患者さんの立場に立って十分な情報提供と意思疎通を行い、理解と合意を得られるよう患者さんの意思を大切にします。
個人情報・プライバシーを厳守します
患者さんの個人情報やプライバシーは厳格に保護します。
コンプライアンスの順守
医療から福祉介護に係る社会的責任を果たし真に社会から信頼されるグループを目指し、職員一人ひとりが、コンプライアンスを意識し、インテグリティを持って⾏動することを求め、各種法令を踏まえたコンプライアンス遵守およびガバナンス体制の整備を推進します。
教育制度
患者さん、利用者さん、職員、一般の人々に対して、「かけがえのない生命を守る、かけがえのない医療を提供する」ために、「かけがえのない人間」になれるようソフト、ハードの面から学びの場、実践の場を広く提供します。また、外国からの実習生も積極的に受け入れ技能移転を支援しています。
就学資金制度
学生や職員に資金を提供する制度を設け、医療・介護職を目指す人を年間で約130人支援しています。
職員のキャリア支援
各職種に合わせてキャリア形成のための研修を支援しています。
雇用
高齢者・障害者・外国人を含む全ての男女の雇用および働きがいのある労働環境の実現を目指しています。
また、ワークライフバランスを推進し、仕事と家庭の両立を支援しています。
女性が活躍する職場
病院・施設を問わず、ライフイベントに合わせて女性が、活躍できる環境とサポート体制が充実しています。
京都府における雇用の創出
職員4,589名の多様性のある人材雇用により、京都府内に密着したサービスの提供を行っております。
環境
1.省資源・省エネルギーの推進
保健・医療・福祉・介護活動及び関連活動における消耗品の省資源化、再生化を図り、資源循環型社会の形成を推進します。
再生可能なエネルギーの導入、省エネルギーの推進により二酸化炭素の排出を抑え、脱炭素社会の実現を目指します。
2.廃棄物の3R(減らす、再使用、再資源化)の推進
保健・医療・福祉・介護活動及び関連活動によって発生する廃棄物の3Rを推進します。購入段階から再使用、再資源化可能な材料等を取り入れ、廃棄物の減量化を図ります。また、医療廃棄物の安全処理・廃棄については、厳重に管理します。
3.安全性・快適性の推進
自然災害・人災等に対応した地域社会との連携、BCPによる施設の保健・医療・福祉・介護活動の継続的改善を図り、医療消耗品、薬品、食料の備蓄、エネルギー供給の多重化等を含む安全確保、及び事業活動による汚染の予防と緑化等、施設環境の改善、快適性を推進します。
4.環境広報活動の推進
環境方針・目的の全職員への周知徹底及び施設利用者、地域社会、利害関係者等とのコミュニケーションを目的とした情報提供、環境広報活動を推進します。
武田病院グループ 理事長
武田 隆久
環境方針書 No.4 2022年4月1日