武田病院グループ:保険・医療・福祉のトータルケアを提供する京都の病院

  1. トップ
  2.   >  広報・読み物
  3.   >  健康のために
  4.   >  健康相談Q&A
  5.   >  小児の長引く咳について/たけだ通信106号より

健康相談Q&A

このコーナーでは、世間の関心が高い疾患を皆様にわかりやすくご紹介します。 読者の皆様からのご質問に答えていきます。

※医師やスタッフの肩書き/氏名は掲載時点のものであり、現在は変わっている可能性があります。

2015.01.17 小児の長引く咳について/たけだ通信106号より

宇治武田病院 アレルギー科 部長 藤本 雅之

小児の長引く咳とは?

外来に咳が続いている子供さんが少なからず来られますが、医学的には3週以上8週未満続く場合は遷延性咳嗽、8週以上続く場合は慢性咳嗽と言います。単なる風邪と判断し抗生剤や咳止めを飲んでいるだけでは治らないことが多く、原因となる病気をしっかり調べる必要があります。

原因となる病気とは?

最近のある調査では呼吸器感染症(肺炎マイコプラズマ、肺炎クラミジア、百日咳が多い)、喘息、後鼻漏症候群(鼻・副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎)の順に多く、全体の9割以上を占めており、乳幼児では呼吸器感染症が高い割合でした。年長児では数は少ないが、アトピー咳嗽(アレルギー検査陽性で抗ヒスタミン剤が効く)、心因性咳嗽(睡眠中は消える)も認められました。其々検査をして正確に診断を行い、その病気に対する治療を行います。

どんな検査がありますか?

問診・診察をした上で、呼吸器感染症には胸部X線、迅速診断キット(肺炎マイコプラズマ)、血液検査(抗体検査)、喘息には気道反応性検査(吸入をして症状が改善するか?)、アレルギー検査(血液・皮膚)、呼吸機能検査(6歳以上)、後鼻漏症候群には鼻X線、アレルギー検査があります。

どのように治療しますか?

原因となる病気が判れば、呼吸器感染症では抗生剤、鎮咳・去痰剤、喘息では気管支拡張剤(吸入・内服・貼付)、去痰剤、抗アレルギー剤(抗ロイコトリエン剤・抗ヒスタミン剤等)、吸入ステロイド剤、呼吸理学療法、後鼻漏症候群では抗生剤、鎮咳・去痰剤、抗アレルギー剤、鼻汁吸引・鼻腔洗浄があります。
ただし落とし穴の一つに、喘息で治療中の患者さんで呼吸器感染症から発熱がなく咳が長引いても、喘息症状の悪化と考え抗生剤を使わず吸入ステロイド等喘息治療の強化を行い症状が悪化する場合があり、注意が必要です。

前の記事 一覧を見る 次の記事

Copyright © 2015 Takeda Hospital Group. All rights reserved.